消防法第17条の10の規定による消防設備士免状取得者に対する、工事整備対象設備等の工事又は整備に関する講習を、秋田県から委託を受けて次のとおり実施いたします。

1.受講対象者
(1) 消防設備士免状の交付を受けた日以降における最初の4月1日から2年以内の方
(2) 前回の講習を受けた日以降における最初の4月1日から5年以内の方
(3) 上記(1)・(2)以外の受講義務のある方(ご自身でよく確認してください)
※講習区分が同一である免状の交付を受けた場合は、最初の免状交付が基準となります。

☆受講申請書等の配布☆
秋田県内各消防本部及び当協会で、5月中旬頃から配布予定です。
※令和2年度に秋田県で消防設備士法定講習を受講された方、
令和5年度に秋田県で消防設備士の資格を取得された方には、
受講申請書等を前回申請時の住所、又は受験願書の住所に郵送いたします。
※前回受講後、住所が変更になった方は4月上旬までに住所変更届けが必要です。
それ以降は、各自で受講申請書等をホームページよりダウンロードして対応してください。


2.講習日程・区分及び場所
講習区分 講習日 対象となる免状の種類 会場
消火設備
9月2日(火) 甲・乙種1類・2類・3類 フォーラムアキタ
(秋田県労働会館)
秋田市中通6-7-36
警報設備 9月3日(水)
9月4日(木)
いずれか希望する日
甲・乙種4類・乙種7類
避難設備・消火器 9月10日(水)
9月11日(木)
いずれか希望する日
甲・乙種5類・乙種6類

詳しくは講習案内を必ずご覧ください。 ⇒ 講習案内

受講申請書等はこちらからダウンロードできます。(EXCEL)
A4サイズ縦で印刷してください。
*受講申請書と受講票とは別シートになっています。

※秋田県で、この講習を受講された方に、次回の該当年に受講案内を発送しています。
前回講習以降、住所を変更(秋田県内のみ)された方は、当協会へご連絡ください。
FAX:018-835-5882

住所変更届はこちらからダウンロードできます。(Word)

■消防設備士オンライン講習はこちら

*上記オンライン講習を受講された方へは、当協会から次回の講習案内は送付されませんので、あらかじめご了承願います。

■お問い合わせ先等

一般社団法人 秋田県消防設備協会(9:00〜17:00)
〒010-0001 秋田市中通6-7-9(畜産会館3F)
TEL:018(835)5880

消防設備士講習(特類の甲種)のご案内


東北では、宮城県消防設備協会のみ講習を実施しております。
(消防設備士オンライン講習も可能)

詳細につきましては、一般社団法人宮城県消防設備協会のホームページをご覧ください。

こちらから ⇒ 宮城県消防設備協会


*宮城県用消防設備士法定講習(特類)の受講申請書類は、毎年7月中旬以降、当協会(秋田県消防設備協会)に備え付けておりますので、電話にてお問い合わせください。
TEL 018-835-5880

 


 一般社団法人 秋田県消防設備協会