申請期間 |
佐世保市開催(6月)分
長崎市開催(7月)分
|
令和7年5月14日(水)から6月3日(火)(必着)
令和7年6月17日(火)から7月8日(火)(必着)
※平日9時から17時まで(土・日曜日休み) |
|
|
※受付・申込期間にご注意下さい!(申込期間以外の受付はできません。) |
申請方法 |
手数料を納付後所定の申請書用紙に記入の上、持参又は郵送のこと(申請期間必着)
※平日9時から17時まで(土・日曜日休み) |
提 出 先 |
・一般財団法人長崎県消防設備協会
〒850-0027 長崎市桶屋町50-1 杉本ビル3階 |
長崎県収入証紙の廃止に伴い、令和7年1月から手数料の支払いは、原則、
クレジットカード、コード決済又はコンビニ納付による電子納付となっています。
①電子納付の方法
・下記アドレス又はQRコードから長崎県ホームページ内「消防設備士受講申請の手数料支払い【電子納付】」画面から「長崎県電子申請システム」に入って支払い手続きを行い、その後長崎県から送信される【申し込み完了通知メール】にある12桁の整理番号を受講申請書の裏面に記載してください。
●アドレス:
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/anzen-anshin/bosai-kokuminhogo/shoubou-menjyou-denshi-noufu/
・利用可能な支払方法等
クレジットカード:Visa、Mastercard、JCB、
American Express、Diners Club
コード決済:Pay Pay、au PAY、d払い
コンビニ納付
QRコード
②納付書支払いの方法(電子納付による支払いが困難な場合)
・県内の各消防本部(局)、長崎県消防設備協会、長崎県消防保安室で納付書を配布していますので、
金融機関(県内の金融機関、九州内のゆうちょ銀行、全国のみずほ銀行)で支払いを行い、納付済証及び納付済証照合票(コピー不可)を受講申請書の裏面の貼付場所に貼付してください。
なお、不明な点は、長崎県消防保安室(095-895-2146)又は長崎県消防設備協会
(095-827-4756)にお問い合わせください。
一般財団法人長崎県消防設備協会
〒850-0027
長崎市桶屋町50-1 杉本ビル3階
TEL:095-827-4756 FAX:095-827-5501
Email:nagasaki@kxb.biglobe.ne.jp |
 |